2024信州なかのバラまつりに行きました。

荒れ地と野原と庭を行ったり来たりしている、へっぽこガーデナー(まだそんなレベルでもないんだけども)ですが、いつかはバラをお迎えしたいとずーーーーーーーーーっと思っておりました。

いや、バラ庭園(自宅)を世話しているような猛者も知り合いにはいるのですが、アドバイスもらうにもレベル低くて聞くの申し訳ないくらい。

そんな自分が今日挑戦するのは「寄せ植え」です。センス必要なやつ。NHKの趣味の園芸で講師されている杉井志織さんが来るっていうんだから、行かないわけにはいかんですよ。

しかし、日曜日なので車は家族が使っております。交通手段は電車…ばらまつり期間中は最寄り駅の松川駅にも特急が止まるのです…。自宅最寄りから須坂までは各停で行き、そこから中野松川まで特急…調べてみたらちょうどよさげな電車もある。実は、小さい頃に中野にいたことがありまして。土地勘はあるので(それこそ会場の一本木公園、遊びに行ったことあるし)なんか歩いても大丈夫そう。

この考えが若干甘かったことに気がつくのは、当日帰り道のことです…。

ということで、当日。
雨降りそうな…降らなさそうな…お天気持ってくれと思いつつ電車で会場を目指します。須坂で乗り換えて。短くなったロマンスカーです。現役時代は乗れなかったんで嬉しい。

ホントに止まるのか半信半疑でしたが(信じろよw)、ちゃんと止まって降りれました。期間中だけ駅員さんもいる模様。(でも切符は売ってくれないので下車駅で申告して支払います)駅のステンドグラス風の窓ガラスもバラと電車です。

で、外に出るとロータリー的なものがあってそこにでっかいバラの塔?

櫓…?すっごい迫力でした。で、受付時間までちょっと時間があったので通り道のコンビニで珈琲飲んで、ついでにメモ帳とボールペンかって(結果的にこれがよかった)一本木公園に向かいました。徒歩5分、楽勝です。入口付近、ものすごい良い香りします。

こんな公園だったかなあ、なんて思いながら園内をぶらっと散策して受付。会場のテントまで案内してもらい、杉井さんと写真撮ってもらったりとかしてたらぽつぽつと雨。なんか気が付いたら結構降ってきちゃった。

そんななかで、寄せ植え講座スタート。前半は杉井さんに注意点や植え方等を一通り教えてもらってから、後半実技。鉢と土と苗と全部用意してもらってるので「こう見せたい」というのをイメージしながら、鉢にまず苗を配置して位置が決まったら実際に植えていきました。最後は、一人づつ実際に杉井さんに手直ししてもらい、あらなんか寄せ植えすごい上手なの自分?なんて錯覚しながら講習は終了。雨もあがりました。帰るなら今。

バラ公園で、バラまつりだから当然苗木売ってるわけでして…1本お迎えしちゃいました。右手に寄せ植えの鉢(そこそこ大きい)、左手にバラの苗(こちらもそこそこ大きい)。多分総重量10キロくらいはあったんですけども…両手でもって電車乗って帰りました。雨降ってたらアウトだったな…。多分車で行ってたら、苗木2-3本買ってしまっていたかもしれないので、まあすこし自制したってことにしておきます。。。

お迎えしたバラ、数日後さっそく花が咲きました。頑張ってお世話してもう2種類くらいはお迎えしたいです。