嫌だ嫌だと言っている提案で、要件を満たすための手立てをwebで探したりしているわけですが。
「玉石混淆」とはよく言ったもんだと改めて痛感。
「〇〇なので××しても大丈夫です!」とか、フツーに書いてあるのでおいおいおいとツッコミ入れながら読んでます。
これってセキュリティ的にアウトだよなーっていうのが結構あるなあと改めて思ったり。(個人の感想です)
全世界に公開しているものなので、企業だろうが個人だろうが、セキュリティっていうのは最低限マナーみたいなものだと思っていて、いやむしろ道路交通法みたいなもんかもしれないんですが、要は「大変なことにならないうちにみんなで最低ラインは守ろうよ」って思ってるんですが、その「最低ライン」が見えてないんですね、きっと。
webだと公開していないからokって思ってる人結構いるように感じますが(偏見?)見える人には見えるわけでして、それはつまり全世界からみられる可能性がある、ってことだと思うんですけどねえ。。。
少なくとも自分はそうならないようにはしたいと思います…。
で、調べ物は一応すべて終了して、資料も営業に全部渡しました。
明日客先説明して一応提案のフェーズは終わりですが、頼む!失注してくれ!!(2回目)