ラグビーワールドカップ終了

考えるとすごい1か月半だったのかもしれない。

「にわか」という人に比べると、かなり近いところにラグビーはあったので(高校時代は隣で練習していたしラグビーボールに直撃くらってえらい目にあったろとか、相方が好きなので中継は見てた)ルールやら基本的な知識はあったんだけれども、やっぱりワールドカップはけた違いだなーと実感。

2002年のサッカーワールドカップがあったからこそ、その前の長野オリンピックがあったからこその今回だったんじゃないかなーと個人的には思ったりもしてますが、ともあれひとまず成功裏に終わってよかったなあと。なによりそれぞれのゲームが面白かった。それが一番だったんじゃないかなーと。ツマンナイ試合だったら、こんなに熱狂しないと思うんですよ、逆に。

10月12日の台風19号がありましたけど、やっぱり今時期がスポーツに一番適しているんじゃないでしょうか。(11月入ると寒いですが)来年の東京オリンピック、マラソン・競歩は札幌にきまった…?のかな。っていうか、個人的には全部の時期ずらせよと思いますが大人の事情でそうもいかないんですかねー?いっそ「暑いし死んじゃうので東京は棄権します」ってトップアスリートがみんな言ってくれれば時期ずれないですかねえ?放映する価値がないものにお金出さないと思うんです、スポーツをビジネスととらえているかの国であれば。

ま、そうはいかないんでしょうね…。来年はテレビ観戦の予定ですがここで問題。2002年のサッカーワールドカップでもそうでしたが、大会期間中でも地方の会社は普通に仕事してるんですよ。つうことは、競技時間=勤務中となるわけです。時差がないのはありがたいですが、逆にリアルタイムで見づらい、という状況。トイレにこもるしかないのか。今いる部署の上司(役員)は結構理解があり(自身もトライアスロンの選手)役員席には緊急災害時用にテレビがあるので、期間中は中継を流してくれると信じることとします…。