晴れ_自分のための一日

今日はもう家のことはしない、と宣言して午前中に新幹線に乗り上田まで。(一駅じゃんというツッコミ不可
とりあえず、時間までまずは朝のコーヒー。

で、しな鉄に乗り小諸方面。生憎の3連休最終日午前中、座れないかなと思ったけど運良く座席の隅っこに運良く座れて発車を待ってると構内放送で
「一人行くからちょっと待ってて!(意訳)」
というアナウンス。で、その人が一番近い車両に乗らず(いっぱいだった?)にいると
「待ってるんだから近くの車両に乗れし!(意訳)」
で、電車めでたく出発。優しいんだか厳しいんだか。いいなあ、しな鉄。

で、電車にゆられて数駅。降りたのは御代田駅。昔は栄えてたんだろうなあ・・・という名残を眺めながら(こんな風に寂れた駅前はいっぱいあるよなあ)今日の目的地その1はこちら。

MMoP(モップ)

元々はこんなものがありました。

メルシャンの軽井沢蒸留所の敷地だったのがいろいろあって、現在こんな施設になってます。(ちなみに隣はおしゃれな御代田町役場)

で、どうしてこの場所にきたかというと行きたいお店があって、あわよくば会いたい人がいたから。オープンしたのは知っていたけれど、なかなか来られずにいたのです・・・。ここで、泡を飲みながらランチを食べる、というのがまず目的その1。

美味しかった・・・優しいお味でした。長野にもこういうお店あるといいんだけどな・・・と思いつつ、でも長野じゃたぶん成り立たないんだよなーというのもわかっていたりします・・・御代田-軽井沢エリアだからこそ成り立つお店。

で、お会いしたかった方にもラッキーなことに会え、わがままもお伝えしw大満足で、次の目的地に向かおうと駅に向かって歩いていたのですが、google先生の地図を見ながら歩いていると「御代田交通記念館」?駅からそんなに遠くないし、時間はあるしちょっと寄ってみるか・・・といってみたところ。

すげー!D51だ。

しかし、すごいのがそのD51のいる場所。

や、普通にマンションのゴミ箱とか自転車置き場とか。つうか、これ交通記念館って・・・。まあでも、屋根あるだけ愛されてるなあとは思う・・・。
ある意味、地域に溶け込んではいる。

と、衝撃の記念館見学を終えて、また御代田からしな鉄に。で、終点の軽井沢。

乗ってきた電車。結構古かった。(車両鉄でないので何かはわからない)で、ここからてくてく歩いて本日の目的地その2。

茜屋珈琲店。今回行ったのは駅前店です。大昔に旧軽銀座の上の方のお店に行ったんだけれども、時間の関係で駅前店。ブレンドとチョコケーキ。(google先生のせいで)御代田でいっぱい歩いたので、甘いものが体にしみる・・・。

で、本日の一番の目的。

久々の大賀ホール。TSUKEMENのコンサートでした。このところ、ホントにいろいろあったので自分にご褒美♪今日は自分のため。

コンサート、すごい楽しかった・・。両隣もどちらもお一人様だったんだけれどもノリが近くて気兼ねなく音聞けてよかった。いやあ、相変わらずステキな音でした。なんというか男子3人がわちゃわちゃしてるのも好きですが(こらこら)、演奏のピシッとした感じも相変わらず。KENTAくんが、なんだかんだいいながら、ちゃんとTAIちゃんの演奏見ながら微調整して合わせてるのもしびれる。ホントこの3人じゃないとだめなんだよなあ、って。

飯山の時にも聴いた「月詠」というオリジナル曲、大賀でも演奏したんですがこれ・・・すごい好きなやつでして・・・アルバムはよ・・・という状態です。っていうか、HAPPYキッチン出たのが2021年だから2年あいてるので・・・そろそろ・・・どうかなあ・・・。

というわけで、あっというまに1時間40分。アンコールは、ちょっと反則でしょーという感じで、どーいうわけかだーだー泣いてたのですが(自分でもわからん…)この3人で弾くとああいう感じになるんだなあと思いました。

そういや、帰りセットリスト見つけられなかった・・・。毎回撮影してたのでちょっと残念。

ともあれ、今日一日満足。よしこれで、軽井沢から新幹線で帰ろうと・・・。慌てて切符買ったので珍しく自由席。これがねえ・・・3連休の最終日、夕方。世の中なめてました・・・。

席はぜーんぶうまってて、デッキもぎゅうぎゅう。うわ、東京出張時に通勤時間に電車乗っちゃった状態と同じかんじ・・。長野駅でようやく解放されたって感じで帰宅。

終わりよくなかったけど、一日充電できた-という感じでした。おし、もうちょっといろいろがんばるぞー!