弾丸旅 湯田中編

「家族で旅行」が、なかなかしづらくなってきておりまして…自分自身もフットワークの軽さ的なところがちょっとなくなってきたかも?なんて思いつつ。

行きたいところは行きたい時に、は常々思ってはいるのですが…なかなか。

なんて、思い悩んでいる自分もなんだかなーという(ノД`)

で、今年も家族旅行というのには行かなかったので(外でお泊まりはしたけど)1日夏期休暇が余っておりまして、9月末までに取得する必要があったので、何の予定もなくとりあえず申請。

庭の草取りしなきゃなあなんて考えつつ、1日1人で動けるなんてそうそうないぞ?と思い直し昼前に自宅出発。初動が遅いので近場の湯田中目指します。短くなったロマンスカーかNEX(要は長電の特急)乗りたいなと思って調べると、昨今の運転手さん不足で特急部分運休してる(涙)。仕方がないので、各駅停車で湯田中目指します。今回の目的は、昼ビールと足湯です。

11:48 長野駅発(出足が遅い)

平日昼前なのに結構な数の乗客。観光のひと多め。そういや観光地でしたこの辺、などと思ってたら途中の駅で高校生がわらわらと乗ってくる。中間テストかなあなどと思ってたら、目の前に立っていた男子高校生2人のリュックにぬいキーホルダー。きょうびの男子は、ぬいキーホルダー(複数)つけるのか…と遠い昔に高校生だった人はしみじみ思うのでした。

結構混んでるなあ、みんな湯田中行くの?なんて思っていたら小布施で半数以上下車。急にがら空きの車内に。そのまま電車は湯田中到着。車止めの向こうは道路。なかなか振り切った終わり方の線路です…。

改札でると、各旅館のお迎えの車が!昭和っぽい!そして結構外国のひと多め。意外に若い人も多い。

で、そんなお迎えの方々を横目に見ながら、まずは第1の目的昼ビールを求めて歩きます。湯田中温泉ではなく、渋温泉の方。駅から見ると、右前方下って夜間瀬川渡った先です。

クラフトビールを飲む

お目当てはこちら。「YUDANAKA BREWERY
COMPLEX U」

日帰り温泉施設です。温泉のほうは、予約が必要(個室にお風呂があって時間貸し)なので今回は利用せず、1階のカフェでビール飲むのが目的です。

注文はスマホでQRコードを読み込んで、表示された画面から。画面だとちょっと画像小さいし、色々選びにくいんだよなあと思いながら、まずは今月の飲み比べセットを注文。

これだと、確かにオーダー取りに行かなくていいし、入力用の機械もいらないし、色々効率化にはなるけどスマホ持ってないひとはどうするんだろうか…などと余計な心配していたら、ビール到着。

なかなかビールの飲み比べはしないので、こういうメニューってクラフトビールならではだよなあなどと思いつつ、ビールとおつまみのマリアージュを楽しんで。だけど、ビールに対しておつまみ少ないよ!w倍くらいは欲しいよ、とむしろ食べたいモードに移行してwハンバーガーを追加オーダー。好きなマックタイプのポテトだったのでこちらも追加(ハンバーガーにはポテトよね)。コーヒーとプチデザートまで頼んでしまい、どれだけ食べるのか(ΦωΦ)

全部食べましたとも。美味しゅうございました。次はお風呂も入りたいなあと思いつつ、2階にあがるのが階段のみなので、色々思うところはありました…。

足湯も浸かるぞ

お腹いっぱいになってしまったので、少し腹ごなしにぶらぶらと。温泉と生活がちゃんと同居してるよなあという源泉。地域で守ってる感が良いよなあと思ってしまう。こういうのは、続いて欲しいなと思うけれど、続けることは大変だよねとも思ってしまう。変えることより、続けることは大変な時もあるものね…。

などと、一人でブツブツ呟きながら(非常に怪しい)駅前に戻ってきたので、第2の目的足湯でございます。

あっっつい。

さすがの源泉91度。でも慣れてくると心地よいかんじ。汗ばむ陽気で熱い足湯ってどうなんだろと思いつつ、さっき飲んだビール抜くかくらいの気持ちで浸かっておりました。風が気持ちよかった。

で、汗かいてビール抜いたのに結局また飲んじゃったっていう。ホントは、志賀高原ビールを飲みたかったんですが、駅からちょっと距離があったので断念したためです…(言い訳)。紙コップの代わりにアルミコップつけてくれました、これは良いかも。

のんびりと帰りの電車待ってましたが、なかなかホームに入れてもらえない。どうせなら外で来るの待つかーと言うことで、車止標識の後ろから、来る電車を待つことに。なかなかにレアな風景ですな。

結構上ってきてるんだなあと言うのが判ります。確かに車でも、夜間瀬川沿い結構上り坂だもんなあなどと一人で納得。

帰りは信州中野で乗り換え。通学ラッシュの時間にそろそろ入るかなの時間。運良く座席の片隅に座れました。スマホの電池がそろそろ怪しくなってきたので、寝たふり?(半分くらい寝ながら)車内を眺めておりました。

仲良し高校生

たくさん人が乗ってきたので席を立ったのは良いけど楽しみすぎててむしろ座ってたほうがメーワクじゃなかったような。

ソロのおじさん目立つけどなんかなあ

60代-70代くらいのおじさんのマナーの悪さよ。降りる人の目の前に立っていて降りる前に乗り込む。そりゃ老害とか言われちゃうよねえ、自分も少し気をつけないとなあ。

通学電車の恋ってあるのね

他の車両からそこそこイケメン(でもたぶんお調子者)の男子きたら、女の子が急に前髪梳かし始めた。見てもらえるかは別問題だけれども、まずは見てもらえた時に(本人的に)カワイイ状態にしとくの大事。がんばれ、女の子!

と言うことで無事帰宅。強行スケジュールでしたが(すべて初動が遅いせい)満喫しました。次回はもう少し余裕のあるスケジュールで行動したいです(反省の色なし)。

オマケ?写真

実はこんなのも撮ってました。

ロゴがカワイイ

スワロースキーに座ろう(ホントに書いてある

これ、乗ったことある!

今回のお会計

長野→湯田中(長電)

1190円

湯田中ブルワリーなど

お清め(ビール)など飲食まとめて

3599円

足湯

0円(無料)

湯田中→長野(長電)

1190円

合計

5979円