ナイトミュージアム

子供の入院で結局夏休みはどこにも行けなかったから、というわけではないのですが相方の会社の福利厚生で、鉄道博物館のナイトミュージアムに行けることになりました。

行きたい行きたいと思いつつ行ったことがなかったのでうれしいー。ということで夕方出て夜帰ってくるというなかなか強行スケジュールでしたが(日曜日相方が予定ありのため)行ってまいりました。

いくつかのる新幹線をピックアップしておいて、モバイルSUICAの指定席予約の画面を見て取りたいシートが取れそうな新幹線の時間に合わせて自宅を出発。みどりの窓口で希望のシートをゲット。で、乗車して出発してみたら自分たちしか乗ってないという状況が発生wみんな上田やら軽井沢から乗ってくるようです。

両親は道中アルコールでおなかをごまかし、現在胃管中の子供は新幹線のシートでシリンジからラコール摂取。若干おなかすいていたようだったのでこれで一安心。

大宮から鉄道博物館まではニューラインなる乗り物に。

優先席が先頭と最後尾車両にあり、車いすスペース(座席がない)場所があるのでそちらに乗車。約3分ほどで鉄道博物館駅に。駅から博物館へ。新幹線だと駅から博物館までずっと屋根ありなのでありがたいー。

わーい、てっぱくーーーーー。

ナイトミュージアム、ということで通常の開館時間後の入場でした。18;30から20:30の2時間だけなので、あっという間で、結論。

「1日かけてまわるところだね」

ですよねー。年間パスがあるくらいだもんね。その短い時間でも
巨大ジオラマに驚き

歴史車両模型で試作新幹線に「猫耳」が付いていて大ウケし(開発者はマジだったと思うんだけど)

200系に喜び、その駆動系(下回り)を見て感動し

ミニ運転列車ではしゃぎ

閉館直前に怒涛の買い物と相当楽しんできました。
帰りのエントランスの足元に、なんと時刻表。

一日そこにいるだけでも満足できそうな場所でした。ごはんもアルコールもありそうだし(こらこら)今度は一日かけてゆっくり行きたいなあ。