音楽が耳に残る

ブレワイプレイした個人的感想。
本文、隠してあります。

以下は、注意書き。

    • ネタバレ、おそらくナチュラルに入ります。念のためネタバレいやな方は読むの止めておいてくださいまし
    • 基本的に個人の感想なのでそういうの苦手な方も止めておいていただいた方が無難かと
    • 画面のスクショは、任天堂のガイドラインに沿います
    • 基本的に中のひとはゲームするのは好きだけれども、テクニック的にはヘタレです
    • ほかのゼルダの伝説シリーズを未プレイなので、認識がおかしい場合もあります
    • 基本的に攻略サイトは見ない方向なのでいろいろ非効率です

現実逃避で山歩きしてたりしますw
攻略のために、いろいろ集めてるというのもありますが。

「ゲーム音楽」というジャンルが確立する前から、ゲーム音楽大好きで、プレイ中の音楽をラジカセ(年がばれる)で録音しておいて聴くなんてこともしてました。最近こそ、ゲーム音楽のコンサートがありますが昔は皆無でねえ…。

閑話休題。

現在プレイ中のブレスオブザワイルドは、あまり音楽が前には出てこないなあという印象です。風の音とか雨の音、どちらかというと自然の音の方が大きく聞こえる。(流れていないわけではない)こちらが気がついていなくても、敵(オオカミとか獣も含む)が戦闘態勢に入ると、戦闘の曲になって「あ、狙われてる?」っていうのがわかるしくみがすごい。…最近こういうのが一般的なんですかね?

音楽全体を一言でいうと「悲しくも美しい」。かと思うと、ものすごく和風な感じだったり、アラビアーンな感じもあったり。
全編通して、ピアノの響きがホントに美しくて「これ弾くためにピアノ習いたい」という衝動に駆られたりします。好きな曲3曲あげ言われると言われると、今のところは

    1. シーカータワー 起動
    2. モルドラジーク戦
    3. カッシーワのテーマ

ですな。(個人的)目下のところ一押し曲はこちら。

Ensemble G.A.P. TOKYO さんのyoutube動画

2のモルドラジークという砂漠に住むでっかいモンスターとの戦闘曲です。
砂の中をざばざばーーーと泳いできて、ぶわーーっと出てきてリンクをぶっとばして、また砂の中に潜り…という、語彙のない説明ですみません。ともあれ、その地方にいる「なんか強い敵で倒すと街の人のお役に立てる」イベントフラグがたっているモンスターです。探しに行ったわけではなくて、ホントに偶然遭遇し…えらいこっちゃーと岩の上に避難して、さてどうするべ?と悩んでいたら曲がかっこよくてつい聴いてしまったという…。

本作にしては珍しく、弦楽器とパーカッションで演奏されていて.弦楽器弾きとしては「うおーーー」と思う反面「これは弾けん(T_T)」とも思ったりします…。

カッシーワは、最終的にはいいおとうちゃんだったんですが、いろいろゲーム進めると、カッシーワだけじゃなくて、いろんな人がリンク(ハイドラの英雄)復活を信じて、100年間伝え続けてきたんだなあというのがしみじみわかります…。そういうのに触れると「はよ(ガノン)倒さんと…」と思いますが、だめだってばー。