日記じゃなくて月記ですw
最低月1日でもこちらを書こうという意思表示(自分に対しての)。なので結構だらだらと長いです。そして今年は口も悪いぽい。
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
大変な幕開けの2024年です。被災された方たちの日常が早く戻ってきますように。家族の主治医も被災地へ行って来たそうで、大変な状況を直接聞くと、語彙がなくていけないのですが辛い…です。
それにしても、政府の「支援パッケージ」ってネーミングは、なんとかならんのか。ものすごい軽く聞こえる…。被災者の方が、気兼ねなく利用できるように「あえて」そのネーミングにしたのならすごいけど、支援がまとまってるだけだったら、ぶっ飛ばす。
閑話休題。
うちも、要介護の家族がいるのでいざというときどうするのか…は再度検討しないとと思いました。
揺れたときどうするのか、も全く出来てなかったです、凍ってたですね。。後日友人とその時の話をしていたら「机の下に逃げた(安全確保)」「とりあえずドア開けた(避難路確保)」ってすごいなみんな。
年越し久しぶりに実家だったり、新年会自宅でやったり、久しぶりな友人に会えたり、年末年始は充実しておりました。
後は、今年の大河ドラマ。『鎌倉殿の13人(鎌倉時代)』『どうする家康(室町..つうか戦国)』ときて『光る君へ』はなんと平安時代!今までで平安時代って、テレビドラマで見た記憶がないぞ!などと色めき立っております。学生時代、専攻を国文か史学で悩んだことがあったのでした。というわけで、枕草子も源氏物語も一応履修済ではあるのですが、紫式部の一生?をやるので源氏物語は、ドラマ内でえがかないようですけど、話にちりばめられてて「あああの話や。。。」などと、一人でもりあがっております。また、Xの #光る君 へやら #光る君絵 を、放送の後読むと非常に面白い…。そのTLに、過去読むのを挫折した(社会人なりたてでお金がなくて文庫すら買えなかった)橋本治さんの『窯変源氏物語』が復刊しているらしいという話があったので(全14巻)これは買わないといけないかな…と思ってます。当時の自分と多分違う感じかたなんだろうなーと…。これがあるから、本をデジタルで買えないのです…。(昔、泣く泣く手放した本を見つけると買い直している)
このほか、仕事が思いのほか忙しく。量が多いのもさることながら、それ自分がきめていいのか?って仕事もあり割と心も体も疲弊してたところ…流行病かかりました…。土曜日に熱出て(38.7度)日曜日には下がったのですが、一応と検査受けたら陽性判定。簡易キットで家族も確認したら全員陽性判定(;´Д`)一週間お籠もり確定です。
家族はとりあえずそんなに調子悪くなかったのですが、自分だけ熱は出るし咳は止まらんし…。3年半?くらい、すごい用心してきたのに…結構ショックでした。でも、基本的に自分そんなに外出ないのですよ…。発症したのは自分だけど、ウイルスもらってきたのは絶対に自分じゃないとか思ったり。
それにしても、外れ(の事務さん)ひいただけだと思いますが、かかりつけ医の対応が冷たすぎて泣きました。電話したら「発熱外来の今日分の受付はすべて終了しましたので、明日またご連絡ください」って切られた。まあ、きりがないのはわかるんだけど。3歳児の頃から…前院長の時から通ってたお医者さんなのですが、たぶんもう行かない…。とか思いつつ、カルテどうなるんかなあとか。こういうのって、そこのお医者さん行くのやめるので、カルテの全データ移して下さいって頼んだら移してくれるんかな。
電カル使ってるし、データ出力とかしてくれんかな。
波乱含みで、2024年スタートです。