FF7R_サントラ

結局買ってたサントラ。
テレワークのおともに、通勤のおともに大活躍(?)中。

7枚(+ボーナストラック1枚)組。ダウンロード全盛のこのご時世にどうしろと。物理的にCDチェンジャーないと連続再生できないですぜ。つうかだいたい最近の若い人、CDチェンジャーなんて知らんだろなー。

ともあれ全156曲(ボーナストラックは除外)。ゲームに限らずサントラ結構好きでいろいろ持ってたりするけれどこの数はさすがに初。今後続編でてもこのボリュームなんだろうか‥なんだよね‥(しかも限定とか絶対あるでしょスクエニさん…)

最近のゲームをやっていないので(KH3くらいか‥)、音楽事情(?)には疎いのですがFF7Rは「シームレスな音楽変更」というのが行われているらしく()場所やら戦闘でも状況でなってる音楽が刻々と変わっているそう。

1周目はクリアに必死なので音楽聞いてる余裕はほぼなく、しかもあまりに自然に曲が変わっているので(シームレスとはそういうもの)サントラ聴いて「あれこんな曲あったっけか?」と2周目やったり動画見たりしてあれこれこの曲?って感じで少しづつ。
すごいのは条件分岐で鳴らす楽曲を(もしくは同じ曲内でも途中から一気に最終楽章的なとこへ)変えているところで、いろいろ条件設定あるんでしょうけどそれって「今楽譜のここ弾いてるけど次この小節から弾いてね」をリアルタイムでやってるってことですよね、まあデジタルだからできるんでしょうけどそれにしてもどうしてそういう思考になったんだろうか…モノ作るひとたちってホント凡人の想像を軽く超えてきますよねえ、すげえなあ。

ということで、アレンジもかなり多いけれど全156曲を聴きまくり、いいなあと思ったベスト5。

1:落日の街(disk5、Chapter15)
2:反神羅の炎(disk5、Chapter15)
3:ヘリガンナー(disk5、Chapter15)
4:陥没道路(disk4、Chapter9)
5:ヘルハウス(disk4、Chapter9)

多分自分の「イイ」と思うツボが「ストリングスが気持ちよく弾いている(と思われる)」という点だということに気が付いたのが最近。「ああこれ絶対弾いたら楽しいだろうなあ~」というのが根底に。
1から3は、Chapter15の曲です。この章なぜかものすごく好きなのです。
章的にはあまり山場のないつなぎの章なのですが、曲が「落日の街」「反神羅の炎」「冷たい夕日」「ヘリガンナー」と全員作曲家さん違うのに曲のつながりが感じられて、前の曲のフレーズをさりげなく織り込んでいたり後ろで鳴らしたり。これからビル乗り込むぜ、というのを静かに盛り上げてます。
4と5はChapter9です。陥没道路はFF11ぽくない感じが好きです。

基本的なクラティ推しなのですが、Chapter9のエアリスとクラウドのやり取りは好きで、最後のヘルハウス戦の後のハイタッチはおおー!となりました。

#ヘルハウス家のくせにめっちゃくちゃ強くって倒すの相当時間かかった…。1週目は戦闘中は曲聴いてる余裕は全くなかったwサントラも多分最長だったと思います。作曲した鈴木さんが8分くらいの動画見せられて「これは8分くらいの曲作れ」って言われたのかなーと思ったらしい。

参考 : ゲーム総合情報サイト「Gamer」

こういう開発秘話的なの好きだな。

試しに?アフィリエイトも貼ってみます。