イージーリスニング

通勤していた時は仕事中音楽を聴く、ということはなかったのですがイヤホンして仕事してる若い世代を見るとなんとも複雑な気分にはなります…。
(集中したいのもわかるけど職場だし、話しかけにくいし、でも仕事もしてほしいし…もにょもにょ…)休出とかで一人寂しく作業しているときはスマホで音楽流しながら仕事してますが、このところはずっと在宅で仕事しているので音楽かけながら仕事してまして…イヤホンで聞いてる若者含め(←…)仕事中に聞く音楽ってみなさんどんなんを聴いているんでしょうね?

自分の場合だとゲームや映画のサントラが圧倒的に多いです。歌詞がある曲とかつい聴いちゃうんですよね…。まあでもサントラでも好きな曲とかになるとつい聴いちゃってたりしますけど、まあ許容範囲(?)かと。

昔の職場ではFM流れてたかなー。今の職場はリフレッシュエリアだけなんか流れてますがあんまりちゃんと聴いたことないな。(あまりリフレッシュエリアに行かない)

意外にダメなのがクラシック系。交響曲とか無理。(仕事中の曲じゃないやろという突っ込み不可)交響曲までいかずとも、小品とかでもつい聴いちゃう。サントラと何が違うのか考えて、一番納得がいったのは「サントラは流れていて当たり前」だからというところ。何かしている裏に必ず音楽。ひっそり当たり前のように流れている。なので超絶リピートしててもあんまり気にならない…。

明後日、FF7Rのサントラ来ます♪←結局買った